
- 壁に釘を打つ時は?絵、時計、額、液晶テレビ等重いものは取り付けられますか?
- 壁には、間仕切り壁と戸境壁とございます。
間仕切り壁は部屋と部屋とを仕切る壁ですので、釘を打つことは可能ですが、戸境壁は住戸と住戸を仕切る壁ですので共用部にあたります。
その為、戸境壁に釘を打つ場合は、管理組合の許可が必要になります。出来れば釘を使用せず、ホームセンター等で販売しております、粘着フック等でご対応下さい。
また、どうしても重量のあるものを取り付けたい場合は、管理会社にご相談下さい。
このページのトップへ▲
- お部屋で発煙式の殺虫剤で害虫駆除をしたいのですが・・・。
- 発煙の量によっては、火災報知機が作動する恐れがありますので、火災報知機に煙がかからないように工夫し、使用して下さい。
このページのトップへ▲

- フローリングを掃除する際に、濡れた雑巾を使用しても良いですか?
- 日々のお掃除は、乾拭きで行なって下さい。頻繁に水拭きをしてしまうとワックスが剥がれたり、床板の反りやひび割れの原因になります。
又、半年に1度くらいの割合でワックスで保護皮膜を作る事により、キズがつきにくくなります。
このページのトップへ▲
- 畳のお手入れ方法を教えてください。
- 畳の掃除は、畳の目に沿って行なって下さい。目に反して行うと、畳を傷める原因になります。
畳は水分を嫌いますので、水拭きの後は乾拭きも忘れずに行なって下さい。また、汚れがひどい時は、水で薄めたお酢を使い拭いて下さい。
このページのトップへ▲
- 床にちょっとしたキズをつけてしまった・・・。どうしたら?
- 軽微なキズならご自分で補修出来ます。まず、キズをつけた箇所にフローリングと同系色の補修用クレヨン(市販品)を塗り込みます。はみ出した余分なクレヨンをきれいな雑巾で拭き取って下さい。
このページのトップへ▲
- 床にタバコの焼け焦げが……?
- 灰皿を床に直接置くのは厳禁です。タバコの焦げ跡は一度付くと取れません。アイロンの焦げ跡も同様です。火災の原因にもなりますので、充分にご注意下さい。
このページのトップへ▲
- 毛染剤をこぼした。汚れは取れるの?
- 毛染剤や靴墨、パーマ液等による汚れは取れません。これらをご使用の際には、フローリングの上にカバーを敷いて行なって下さい。
このページのトップへ▲